ラフェルム 宗像 福津

ラフェルムがご提供しているこだわりの家づくりをご紹介します!!

長期保証制度のご案内

新 築 住 宅 を お 考 え の 際 は 、ど ん な お 住 ま い に す る か だ け で は な く 、ど れ だ け 安 心 し て 暮 ら せ る か も 大 切 だ と 考 え て い ま す 。 当 社 は 、高 品 質 住 宅 だ か ら こ そ 実 現 で き る 長 期 保 証 で、住 ま い と 暮 ら し を サ ポ ー ト い た し ま す 。

建物初期保証20年間


建物において重要な構造・防水の不具合の責任期間は、法律で10年と 定 め ら れ て い ま す 。そ の た め 、 住 宅 会 社 の 保 証 は 1 0 年 間 と い う の が 一般的ですが、当社はお客様に長期の安心をご提供するために初期 保 証 2 0 年 間 と し て お り ま す 。

住宅設備保証10年間

住宅設備機器に保証対象となる故障や不具合が発生した場合、 1 0 年 間 無 料 で 出 張 修 理 や 部 品 交 換 が 受 け ら れ ま す 。 修理に関わる部品代、出張料、作業料等全て無料です。
ま た 、お 引 き 渡 し か ら 1 0 年 間 何 度 で も ご 利 用 い た だ け ま す 。

保 証 対 象 機 器 ※ ご 加 入 内 容 に よ っ て 異 な り ま す 。保 証 書 を ご 確 認 く だ さ い 。

  • 給 湯 器 本体(ガス・電気・エコキュート)/ 操作パネル
  • システムキッチン コンロ(ガス ・ I H )/ レンジフード / ビ ル ト イ ン 浄 水 器 / 水 栓 ビルトイン食器洗い乾燥機
  • システムバス 本 体( 排 水 ボ タ ン )/ 浴 室 換 気( 暖 房 )乾 燥 機 / 水 栓
  • 洗面化粧台 本体(照明・くもり止めヒーター・排水ボタン)/ 換気扇 / 水栓
  • 温水洗浄トイレ 本体・機能付便座 / 手洗器 / 換気扇

※保証期間中に発生した故障かつ保証期間中に修理のご依頼をいただいたものに限ります。

※お客様が保証書に記載のお客様コールセンターに修理の申し出を行わずに、メーカー等に直接修理の依頼を行った場合は、保証対象となりません。

※保証対象外となる故障・不具合もございます。詳しい保証内容は保証サービス基本約款をご確認ください。

※保証対象外の故障については有料(出張料・作業料含む)にて修理を承ります。

調湿材
(匠永オリジナル珪藻土)

家族の憩いの場こそ、家族全員にとって快適であることが大切。匠永オリジナル珪藻土は優れた調湿作用に加え、食事のニオイやペットのニオイなどもすっきり解消してくれます。キッチンに使用すれば、調理中に発生する様々なニオイを防ぐだけではなくカビも防ぎます。
寝苦しい熱帯夜のジメジメも、風邪の原因になる冬のカラカラも、匠永オリジナル珪藻土の優れた調湿効果が解決。エアコンに頼らず安眠が可能です。

断熱材
(アップルゲート社セルロース断熱)

セルロース断熱とは、パルプを原料とする紙製品を再利用してつくられた細かな紙片状の断熱材を、専用の装置を使って壁の中や屋根裏などに施工するものです。中でも、ミシガン州に本社を持つアップルゲート・インシュレーション社のセルロース断熱は、普及しているアメリカで最高の断熱材として認められており、建築専門家の間でも高く評価されています。
施工からアフターフォローまで自社で対応させていただきます。

<断熱性能>
断熱の役割は、住宅の温度変化をできるだけ小さくすることです。アップルゲートセルロース断熱は、「伝導」「対流」「輻射」による熱の移動を効果的に阻止します。
<防火性能>
独自の耐火加工と高密度施工で燃えにくい断熱層を作ります。防虫・防カビ用として使われるホウ酸にも防火作用はありますが、ホウ酸に加え米国特許のPF24という人体に無害な液体耐火材を使用しています。防耐火性能はJIS A 1321に規定する難燃3級表面防火試験に合格。また、省令準耐火の認定を受けています。
<防音性能>
吸音性の良いセルロースを吹き付け工法によって隙間なく施工することで、非常に優れた吸音性能を発揮します。
<結露防止>
木の繊維であるセルロースには湿気を吸放出する性質があり、そのセルロースを隙間なく高密度で施工しますから、湿気の流動を抑え結露を防止します。また、ホウ酸が添加されていますので、防カビ・防虫の効果もあります。
<健康素材>
セルロース断熱材は2003年7月1日施工の「改正建築基準法に基づくシックハウス対策」で、「ホルムアルデヒド発散建築材料」として使用を規制されている建材ではありません。また、(財)建材試験センターで実施した「有害化学物質放出量測定」でも安全性が確認されています。
<エコ建材>
アップルゲートのセルロース断熱は、省エネルギーと環境保護に寄与するとして、米国環境保護局のエネルギー・スターの承認を得ています。

断熱窓
(アルミ樹脂サッシ+Low-E複層ガラス)

住まいの中で、熱の出入りが一番大きいのは「窓」!!
だから、窓の「断熱」をよくすると、住まいの快適性はグンとよくなります。
弊社では、耐久性に優れた「アルミ」と熱が伝わりにくい「樹脂」を合わせたアルミ樹脂フレームを採用しています。
また、窓には遮熱性にも断熱性にも優れているLow-E複層ガラスを採用しています。
Low-Eガラスとは、複層ガラスの室内側もしくは室外側をLow-E金属膜でコーティングしたもので、この金属膜のおかげで、太陽熱の侵入を防ぎ、西日対策や紫外線による色あせ防止にも効果的なのです。
太陽の日射熱を50%以上カットして、夏は涼しく冬は暖房熱を外へ逃がしません。
冷暖房効率をアップして節電にも貢献してくれます。

24時間換気
(全熱交換型24時間換気システム)

24時間換気システムとは、その名の通り1日中建物内の換気が行われるように設計された仕組みのことです。2003年に定められら改正建築基準法により、シックハウスを防ぐために原則としてすべての住宅に換気設備の設置が義務付けられています。
弊社では熱交換率約70%のMAX社全熱交換型24時間換気システムを採用しています。
給気・換気とも機械換気で強制的に行う第1種換気方式です。一般的な目安として、2時間で家全体の空気が入れ替わるようになっています。
また、第1種換気方式には熱交換型と非熱交換型があり、排気する熱を再利用することで冷暖房費を削減できる熱交換型となっています。熱交換型のメリットとしては、
○光熱費の削減
○シックハウス対策
○外気からの有害物質をシャットアウト
○結露防止
○窓を閉めることによるセキュリティー向上
などがあげられます。

防蟻処理
(ボロンdeガード®工法)


日本の住宅は世界先進国と比べて建物の寿命が半分から1/5ほどしかありません。
本来、日本の住宅は諸国に比べて厳しい建築基準法をクリアするために素晴らしい技術で作られています。それなのに、平均寿命は30年といわれています。
その要因を大きく占めるのが、湿気雨漏りなどにより活発となった腐朽菌による木材の腐敗や害虫による被害です。
それらの被害から住宅を守るために施される防腐・防蟻処理。弊社で採用しているのは「安心」「安全」「恒常性・再生処理不要」「最長15年保証」の自然素材・ホウ酸による「ボロンdeガード®工法」です。
日本の住宅では合成殺虫剤が使用されることが多いのですが、効果が3~5年しか持続せず、何より人体に決して優しいものではありません…。
対してホウ酸は、アメリカやトルコの鉱脈で採掘される「ホウ酸塩鉱物」を精製して作られます。
ホウ酸は、鉱脈のほかにも、海水、淡水、岩塩、すべての植物、土壌などに存在する『天然物』です。
鉱物由来のホウ酸は、分解や揮発することがないので、効果が低下せず、とても人に優しいのです。

地盤改良
(HySPEED工法)


硬化剤を一切使用しない天然砕石パイル工法「HySPEED工法」は、地盤に孔を掘り、その孔に砕石を詰め込み石柱を形成する、天然素材のみを使った、人・環境に優しくとっても強い、軟弱地盤の地盤改良工法です。

将来撤去の必要がなく、環境汚染も起こさないHySPEED工法は、同等の家の重さなら何代にもわたり繰り返し利用できます。また、土地の資産評価にも影響がありません。
さらに、この工法は地震や液状化にも有効な工法です。100年に一度の大雨と、大地震を想定した強度があります。十勝沖地震(震度6.4)や阪神大震災(震度7)、東日本大威震災(震度7、マグニチュード9)など、岸壁で大きな被害が発生しましたが、砕石を使った地盤補強では液状化による大きな被害はなく、東日本震災及び熊本地震では、ハイスピード工法の効果が実証されました。